広告ページ

おすすめのプロテイン13選!選び方や商品解説も!

  • おすすめのプロテイン商品は
  • プロテインの選び方は?
筋トレやボディメイク、日常の栄養を取りたい、などでプロテインに興味を持った時、多くの人が気になるのは上のような点でしょう。

この記事では、このような疑問や関心にお応えして「おすすめのプロテイン」や「プロテインの選び方」をまとめていきます。

自身にぴったり合ったプロテインを見つけたいと考えている人は、ぜひ参考にしてみてください!

そもそもプロテインとは?

プロテイン(protein)とは、日本語でタンパク質を意味します。

食品では肉・魚・大豆・卵・乳製品などに含まれており、日常の食事でもプロテインを取ることはできます。

しかし、食品中のタンパク質をプロテインと呼ぶことは少なく、一般的にプロテインといえば「プロテインサプリ」のことを指します。

プロテインは「タンパク質の一種」と思われがちですが、上に書いた通り「プロテインとタンパク質は同じもの」です。

食品でなくあえてサプリにする理由は「短時間で飲める・食べれる」「タンパク質だけを吸収できる」「カロリーを抑えられる」などの点にあります。

プロテインの種類とは?

プロテインの種類は以下の3つに大別できます。
  1. ホエイプロテイン(動物性)
  2. カゼインプロテイン(動物性)
  3. ソイプロテイン(植物性)
それぞれの種類について詳しく解説していきます。

ホエイプロテイン(動物性)

ホエイプロテインとは、牛乳由来のプロテインです。

ホエイは日本語で乳清(にゅうせい)といい、牛乳から乳脂肪分とカゼインを除いた部分です。

「ヨーグルトの上澄みの水分」というと、イメージが湧きやすいでしょう。

カゼインプロテイン(動物性)

カゼインプロテインも、牛乳由来のプロテインです。

カゼインとは「凝固するタンパク質」のことです。

牛乳から乳脂肪分とホエイを取り除くと、残りはカゼインとなります。

牛乳のタンパク質の約80%はカゼインが占めています。

ソイプロテイン(植物性)

ソイプロテインとは、大豆由来の植物性プロテインのことです。

大豆に含まれている油脂などを取り除き、残ったタンパク質を粉末状にしたものです。

ソイプロテインはビタミンやミネラルなどを合わせて配合したものが多く、タンパク質・アミノ酸以外の栄養もまとめて入っている商品が多くなっています。

プロテインの魅力とは?

プロテインの魅力・メリットを一覧にすると以下の通りです。
  1. 必要な時に必要な量を調整できる
  2. カロリーや脂質を抑えやすい
それぞれの魅力・メリットについて詳しく解説していきます。

必要な時に必要な量を調整できる

ボディメイクのためには、筋肉の元となるタンパク質が大切です。

しかし、食事だけでそのタンパク質を取るには、量の面でも時間の面でも難しいことが多いものです。

この点、プロテインであれば必要なアミノ酸が入っているため、簡単に飲む・食べることができます。

また「飲むだけで終わり」であるため、料理や後片付けなどの時間を考慮する必要がない点もメリットです。

カロリーや脂質を抑えやすい

必要量のタンパク質を食事で取ろうとすると、どうしてもカロリーや脂質が多くなります。

しかし、プロテインであればカロリーや脂質を抑え、タンパク質だけをピンポイントに飲む・食べることができます。

また、塩分の取り過ぎなどのリスクも下がります。

プロテインの選び方は?

プロテインを選ぶ時は、以下の2つのポイントを意識して選ぶといいでしょう。
  1. 値段・コスパから選ぶ
  2. 配合成分・比率から選ぶ
それぞれの選び方について詳しく解説していきます。

コスパで選ぶ(純度・グラム単価を見る)

プロテインは「コストパフォーマンス」も重要です。

ただ価格が安ければ良いわけではなく「タンパク質の純度」と「グラム単価」を見る必要があります。

タンパク質の純度については、たとえばWPCのホエイプロテインの場合「80%以下」で、値段は安めです。

逆にWPIのホエイプロテインは「90%前後」で、値段は高めです。

純度は高い方が良いものですが、価格とのバランスを見て「コスパ」で決めるようにしましょう。

また、タンパク質の純度と内容量から「タンパク質のグラム数」も計算できます。

グラム数が出れば「グラム単価」も出せるため、コスパを測る上で特にわかりやすい数値となるでしょう。

配合比率(タンパク質:糖質)で選ぶ

プロテインは「タンパク質だけ」の商品も多くありますが「タンパク質・糖質」の両方を含んでいるものも多くあります。

たとえばハードにトレーニングをしている人の場合「糖質メイン」「タンパク質のみ」を主としつつ、間食代わりに「同比率」を選ぶこともあるでしょう。

また、そこまで大量のタンパク質を必要としていない場合は、どれか一つのに絞ることも多いものです。

このように「どれか一つの比率だけを選ぶ」わけではありませんが、自身が使いたい場面・用途に適した配合比率のプロテインを選ぶようにしましょう。

おすすめのプロテイン13選


1.La protein

ラプロテイン


価格 980円(税込) メーカー 株式会社Beautydoors
内容量 60g 特徴 女性の美容目的の利用に最適

“モテクリエイター”として活躍し、アパレルブランドなど数々の商品を手掛ける『ゆうこす(菅本裕子)』とファション誌『CanCam』が共同開発したプロテイン、『La protein』(ラ・プロテイン)は女性に人気のプロテインブランドです。

累計幅数は15万1,000個を超えており、多くの人が飲んでいることがわかります。

『CanCam』『GINGER』『ar』『mina』といった、人気女性ファッション誌でも多数紹介されている点も信頼のポイント。

人気カフェの抹茶ラテのような味わいの「抹茶味」や、白桃のようにジューシーな「ピーチ味」など、純粋にドリンクとして美味しい各種のフレーバーが魅力です。

毎日おいしく楽しく続けたい女性は、ぜひ『La protein』を試してみてください!

2.マイプロテイン Impactホエイプロテイン

マイプロテイン


価格 1,990円(税込) メーカー The Hut.com Limited
内容量 250g 特徴 ヨーロッパで人気No.1の世界的ブランド

『マイプロテイン Impactホエイプロテイン』は、ヨーロッパでNo.1の人気を誇るプロテインシリーズ『マイプロテイン』のホエイ版です。

マイプロテインは、2004年にイギリスのマンチェスターで創業。

現在はヨーロッパを含めた世界110カ国以上で販売されており、世界のプロテインを代表する人気シリーズとして知られています。

マイプロテインの特徴は、老若男女を問わず、あらゆる目的で広く愛用されていること。

ハードなトレーニングを積むプロアスリートから、理想のボディを目指す女性、日常の生活を健康にしたい高齢者の方まで、あらゆる人々に愛飲されています。

人気の理由はタンパク質の品質に加え、選択できるフレーバー(味)が豊富であること。

たとえばこの『Impact ホエイプロテイン』の場合、50種類のフレーバーから選択できます。

フレイバーも単調なものではなく「黒糖ミルクティー、北海道ミルク、チョコバナナ」など、アイスクリームのメニューのようにこだわり抜かれたグルメなものとなっています。

『Impact ホエイプロテイン』の場合、体の新生やリカバリーに必要なBCAAも4.5g配合。

プロテイン選びで迷った方は、『マイプロテイン Impactホエイプロテイン』を試してみてはいかがでしょうか?

 

3.LYFTホエイプロテイン アイソレート

リフト


価格 6,480円(税込) メーカー 株式会社LYFT
内容量 900g 特徴 日本一のフィジーカー・金子駿選手も愛用

「LÝFT YOUR STANDARD(限界を超える)」をキャッチフレーズとした、アスリートや男性に人気のプロテインブランドです。

そのホエイ版かつアイソレート版(WPI版)が、この商品『LYFTホエイプロテイン アイソレート』です。

LYFTブランドの特徴は、アミノ酸スコアが「100%」であること。

アミノ酸スコアとは、一日に必要な必須アミノ酸の量が、どの程度満たされているかのパーセンテージです。

100に近いほど良い数値ですが、LYFTではこのベスト数値である「100」を、全商品で達成しています。

このため、LYFTを毎日基本の量で飲んでいれば、一日に必要なアミノ酸の量を、100%補えるということです。

このような実力に加え、プロテインとは思えないような「ジューシーかつ美味しいフレーバー」も特徴。

バナナ・マンゴー・メロン・アロエヨーグルト・チョコレートなど、スイーツ感覚で味わえるグルメなフレーバーが用意されています。

日本一のフィジーカー(ボディビルダー)である金子駿選手(カネキン選手)など、各界を代表するプロアスリートも多く愛用しています。

よりストイックに体を鍛えたい男性・女性は、ぜひ『LYFTホエイプロテイン アイソレート』を試してみてください。

 

4.ULTORA ホエイダイエットプロテイン

ウルトラ


価格 4,759円(税込) メーカー 株式会社ULTORA
内容量 1000g 特徴 人工甘味料・合成着色料・保存料不使用

『ULTORA ホエイダイエットプロテイン』は、人気プロテインシリーズULTORA(ウルトラ)のホエイ版の商品です。

ULTORAは「人工甘味料・合成着色料・保存料」を使わないナチュラルな製法が特徴のプロテインブランド。

成分はもちろん、あらゆるフレーバーで美味しさも両立している点が評価されています。

また、パウダー原料はWPI・WPCも配合されています。

少しでも気になるあなたは、ぜひこの『ULTORA ホエイダイエットプロテイン』を試してみてください!

 

5.ザバスホエイプロテイン100

ザバス


価格 5,550円(税込) メーカー 株式会社 明治
内容量 980g 特徴 本格的なスポーツ愛好家向け

『ザバスホエイプロテイン100』は、二刀流で世界的に有名なメジャーリーガーも愛用する、本格派ブランド『ザバス』のホエイ版です。

ザバスの中には3つのシリーズがあり、ダイエッターからプロアスリートまで、幅広く利用できる点が特徴です。

この3シリーズの中でも、上の『ザバスホエイプロテイン100』は『Built & Powered』のシリーズで、アマチュアの筋トレ・スポーツ愛好家に人気の商品です。

男性向けのイメージが強いザバスですが、最近は女性向けの『ザバス for Woman』や、キッズ向けの『ザバス for ジュニア』も登場。

お子様でも大人でも、女性でも男性でも、スポーツやフィットネスを楽しむ全ての方におすすめのブランドです。

6.ビーレジェンド プロテイン

ビーレジェンド


価格 3,980円(税込) メーカー 株式会社Real Style
内容量 1000g 特徴 斬新なフレーバーやコラボ企画で話題

『ビーレジェンド プロテイン』は、本格派のプロテイン製品でありながら、グルメかつ斬新なフレーバーや、幅広いコラボ企画で人気を集めているブランドです。

『ワンピース』などの人気漫画・アニメや『ペコちゃん』などの人気キャラクター、『New Era』などの人気ファッションブランドなどと、これまでにコラボしています。

フレーバーは「ベリベリベリー風味」「まきまきソフトクリーム」といったネーミングは序の口で「大阪の喫茶店のミックスジュース風味」などの、遊び心満載の商品もリリースされています。

筋トレYouTuber「コアラ小嵐」などのプロアスリートも愛用しており、プロテインサプリとしての品質も折り紙つき。

「毎日楽しく飲める本格的なプロテイン」を探している人は、ぜひ『ビーレジェンド プロテイン』を試してみてください!

 

7.ゴールドジム ウエイトゲイナー

ゴールドジム


価格 3,888円(税込) メーカー 株式会社THINKフィットネス
内容量 1,000g 特徴 大手スポーツジムによるブランド

『ゴールドジム ウエイトゲイナー』は、大手スポーツジム『ゴールドジム』が開発・販売しているプロテインシリーズです。

ビタミンBも配合しているので、トレーニーには嬉しいプロテインですね。

スポーツジムで体を鍛えている方は、ぜひ『ゴールドジム ウエイトゲイナー』を試してみてはいかがでしょうか?

 

8.エクスプロージョン

エクスプロージョン


価格 12,777円(税込) メーカー エクスプロージョン合同会社
内容量 2kg 特徴 現日本記録保持者が開発・運営するブランド

『エクスプロージョン』は、パワーリフティングの現日本記録保持者である、大谷憲弘氏が開発したプロテインブランドです。

(※ベンチプレス:240kg、スクワット&ベンチプレストータル:822.5kg)

美貌でも知られるパワーリフティング世界3位の早川琴果選手など、世界トップクラスの女性アスリートも愛用しています。

特徴は、実際に大谷選手や早川選手が飲んでいる品質のプロテインを「若者向け大容量」で購入できること。

もともとエクスプロージョンは、大谷選手の「若い世代をサポートしたい」という気持ちから生まれたブランドです。

プロテインを飲む量が多いアスリートにとって、日々のプロテイン代は大きな経済的負担となります。

その負担を軽減しながら、安心して飲める国産品質のブランドを提供したい、という思いからエクスプロージョンが誕生しました。

企業のブランドではしばしばこのような「美談」が語られますが、エクスプロージョンの場合は「大谷選手や早川選手が実際に飲んでいる」「現在も日本記録を保持している」「世界のトップレベルで活躍している」という点で、非常に大きな信頼性があります。

「とにかく安く大量に、信頼できる品質のプロテインを飲みたい」という方は、ぜひ『エクスプロージョン』を試してみてください!

 

9.ゴールデンアイソレート

ゴールデンアイソレート


価格 6,780円(税込) メーカー 株式会社WATZMANN RESEARCH
内容量 1kg 特徴 アイルランド産牧草牛由来の乳清を使用

『ゴールデンアイソレート』は、日本で初めて「アイルランド産グラスフェッド・ホエイアイソレートプロテイン」を使用したブランドです。

狭い囲い地で工業的に生産された乳牛ではなく、広大な自然の中で放牧され、成長ホルモン剤を一切使用せずにストレスなく育った品質の乳牛から、乳清を採取しています。

非常に手間のかかる生産過程ですが、その分良質な乳清(ホエイ)といえ「プロテインの品質を重視する人」におすすめです。

 

10.DNS プロテインホエイ100

DNS


価格 1,985円(税込) メーカー 株式会社DNS
内容量 350g 特徴 各界のプロアスリート愛用のブランド

『DNS プロテインホエイ100』は「アスリートがアスリートのために開発するプロテインブランド」である、DNSのホエイ版です。

ソフトバンクホークスの柳田悠岐選手・ラグビーの山田章仁選手など、多くのプロアスリートがDNSを愛用しています。

DNSの特徴は、競技者向けのタンパク質配合量を維持し、かつ「プロテインっぽい味」を脱するために、フレーバーテストを無数に繰り返していること。

このため、本格派のプロテインにありがちな飲みにくさがなく、毎日自然に美味しく継続できる点がメリットです。

「本格的に体を鍛えたいけど、できるだけ美味しいプロテインを選びたい」という方は、ぜひ『DNS プロテインホエイ100』を試してみてください。

 

11.エランダ ホエイプロテイン

エランダ


価格 3,564円(税込) メーカー Corso Life株式会社
内容量 500g 特徴 砂糖をとりたくない人向け

『エランダ ホエイプロテイン』は、砂糖・甘味料・香料・保存料・着色料の不使用が特徴のプロテインです。

特に砂糖を使用していないため「プロテインを飲む時に砂糖をとりたくない」という人におすすめできます。

シリーズの中でもコーンポタージュ風味の製品は、北海道産の糖度の高いスーパースイートコーンパウダーを配合しています。

コーン本来の素朴な美味しさをポタージュとして味わえる品質であり、ブラックペッパーなどのスパイスを足して、通常の料理のスープのように楽しむことも可能です。

ホテイプロテインも成長ホルモン剤不使用のミルクから作られているため、自然派志向の方はぜひ『エランダ ホエイプロテイン』をチェックしてみてください!

 

12.REYS(レイズ)ホエイプロテイン

レイズ


価格 3,218円(送料・税込み)
メーカー REYS(レイズ)
内容量 1kg(1000mg)
特徴 人気筋肉系YouTuber・山澤礼明氏監修

『REYS(レイズ)ホエイプロテイン』は、筋肉系YouTuberとして人気の、山澤礼明さんが監修されたことで話題を集めているプロテインです。

タンパク原料としてホエイプロテインを100%配合しており、毎日に欠かせないビタミンも7種含んでいます。

1食あたり21.8gのタンパク質を効率的に摂ることができ、1杯あたり98円とコストパフォーマンスも意識されています。

「毎日飲みたくなるおいしさ」を目指しており、コロンビア産のアラビカ種コーヒー豆から、ドリップ製法によって抽出したこだわりの『コーヒーエキス』を使用しています。

クリーミーでほっとするカフェオレ風味の甘さは、ミルクなしで水のみで美味しく飲める味です。

独自の配合によって粉末のダマができにくいことも特徴で、3秒シェイクするだけで簡単に溶けます。

7種のビタミンの内訳はビタミンC・D・B1・B2・B6に加え、パントテン酸・ナイアシンとなっています。

さらに強力チャックを採用することで、より高い気密性を誇り、品質を長期間保ちやすくなっています。

製造は、FSSC22000認証を取得した工場で行っており、厳正な基準をクリアした製品のみが流通しています。

味わいのバリエーションも5種類と豊富なので、さまざまな風味を楽しみたい方にも適しています。

 

13.VALX バルクス ホエイプロテイン

バルクス


価格 4,256円(送料・税込み)
内容量 1kg(1000mg)
何日分か 1ヶ月分目安(個人差あり)

『バルクスホエイプロテイン』は、たんぱく質原料としてホエイプロテインを100%含有している製品です。

「ご褒美感のある美味しさ」をキャッチフレーズとしており、味わいの良さから無理なく続けられる点で支持されています。

独自の配合で溶けやすさを実現しており、ダマにならずスッキリ溶けて美味しく飲めます。

また、混ぜても泡立ちが少なくすっきりとした口当たりになっていることも特徴です。

監修したのは筋肉系YouTuberの山本義徳氏で、トレーナー歴30年以上、プロアスリートの指導実績多数という権威のあるトレーナーの先生です。

国内・国外のフィットネス大会でも多くの優勝経験があり、YouTubeの登録者数は58万人を超えます。

『VALX(バルクス)』のシリーズ累計の販売数は100万袋を突破しており、一定数のユーザーが利用しているという点も信頼につながりやすいでしょう。

ホテイプロテインは100%国内製造のもので、密封性が高く粉漏れを防げるチャックも利便性が高いものです。

フレーバーのバリエーションも豊富で、チョコレート・カフェオレ・ベリー・ヨーグルト・バナナなど、ありとあらゆるテイストが用意されています。

他にもレモネード・抹茶・杏仁豆腐・ロイヤルミルクティー・キャラメルマキアートなどさまざまなテイストがあるので、きっと好みの味が見つかるでしょう。

プロテインに関するQ&A

プロテインに関してよく見られる疑問点は、以下のようなものです。
  1. プロテインを飲むタイミングは?
  2. プロテインの保存方法は?
  3. 安いプロテインと高いプロテインの違いは?
それぞれの疑問点について回答していきます。

プロテインを飲むタイミングは?

プロテインを飲むタイミングは、主に以下の4つに分かれます。
  1. 運動直後(30分以内)
  2. 食事と同時
  3. 間食
  4. 就寝前
プロテインを飲むタイミングは気にかけるようにしましょう。

プロテインの保存方法は?

プロテインの保存は「密閉保存容器」で行います。

購入時の袋やケースのままでは、ダニやカビが短い日数のうちに繁殖してしまうためです。

これは袋やケースが不衛生だからではなく、プロテインの豊富な栄養は、ダニやカビにとっても絶好のエサであるということです。

料理などで用いられる密閉容器であれば、種類やメーカーはどれでもかまいません。

プロテイン愛好家の間で特に人気があるのはiwaki(イワキ)の製品です。

iwakiの密閉パックや密閉クリアパックなどの商品から、自身のプロテインの使用量などに適したものを選ぶといいでしょう。

安いプロテインと高いプロテインの違いは?

この違いが一番明確な種類は「ホエイ」で、ホエイプロテインには以下の2種類があります。
  1. WPC(ホエイプロテインコンセントレート)
  2. WPI(ホエイプロテインアイソレート)
それぞれ「コンセントレート、アイソレート」と略して呼ばれるものです。

WPCはタンパク質含有量が80%程度で、WPIはさらに高い90%程度となっています。

この違い以外では、そもそものプロテインの種類の違いや、単純なメーカーの方針の違いなどが、安い&高いプロテインの違いといえます。

【まとめ】おすすめのプロテイン13選

プロテインは、筋トレなどのハードな運動をする人はもちろん、日常的に飲みたい人にもおすすめです。

もちろん、毎日の栄養は食事を中心に取ることが基本です。

しかし、食事で摂りきれないタンパク質や、運動直後にプロテインを使うメリットは大きいといえます。

これからプロテインを購入しようと思っているあなたは、ぜひ今回紹介した13種類のプロテインを試してみてください!