糖質カット炊飯器おすすめ人気ランキング!ロカボやアイリスオーヤマも
糖質制限している人におすすめの糖質カット炊飯器!
お米は日常の中で欠かせない食べ物です。しかし、お米には糖質が含まれており、食べ過ぎると太る原因になります。糖質制限としてお米を食べないダイエット法が代表的ですが、お米を食べられないのはとても辛いですよね。
そこでおすすめなのが糖質カット炊飯器です。お米の糖分をカットして炊き上げる抵糖質炊飯器で、カロリーカットされるため同じ量のご飯を食べながらダイエットができます。手軽に糖質カットできるシリコン製グッズなども販売されており、本当に効果ある?意味ないのでは?と疑問に思っている方もいますよね。
糖質カット炊飯器ってどんな仕組み?
どんな炊飯器で糖質カットするかは、炊飯器によって異なります。ここではサンコーのLCARBRCKを例に仕組みを見てみましょう。
- お米を煮るときに出た糖質が含まれる煮汁を排出
- 煮汁とは別に用意された水を注入する
- 水を水蒸気化して米を炊く
要するに、糖質が含まれた煮汁を排出してから炊く仕組みです。意外とシンプルですよね。LCARBRCKは、この行程を踏むだけで33%の糖質をカットできます。
糖質カット炊飯器って効果はあるのか怪しい?痩せた人はいる?
糖質は摂取量が多いと血糖値が上昇し、インスリンが分泌されると脂肪になります。つまり、糖質の摂取量を抑えれば脂肪になる元が少なくなり、太りにくくなる仕組みです。
そのため、糖質カット炊飯器はダイエット効果があり、運動も取り入れつつ痩せた人も実際にいます。何よりご飯を食べながらダイエットできるのが嬉しいポイントです。
Q&A①|よく聞く「ロカボ」ってどんな意味?
糖質カットの炊飯器について調べる中で「ロカボ」という言葉を目にした方も多いですよね。ロカボとは「おいしく楽しく適正糖質」を目指すことを指します。適切に糖質を摂取することで血糖値の上昇を抑えるのが目的です。
一般社団法人 食・楽・健康協会が提唱し、1食の糖質量を20~40gとするよう推奨しています。ロカボに関する
Q&A②|ロカボ炊飯器はまずい・怪しい?
糖質カットされるとお米を食べた時にまずいと感じてしまうのでは、と不安に思う人もいるでしょう。ですが、ロカボの炊飯器で炊いたお米は普通においしく炊きあがります。お米もツヤツヤしていて、お米の独特のにおいが苦手な人にとって食べやすい仕上がりになります。
また、ロカボの炊飯器は一般的な炊飯器と異なり、蒸し器のような構造になっています。これによってお米から発生した糖分であるでんぷんをお米に付着させず落とせるので、糖質カットが可能になります。こうした構造を知らないと、なんだか謎めいていて「怪しい」と感じるかも知れません。
糖質カット炊飯器のデメリットは?
糖質カット炊飯器のデメリットは、内釜にお米がつきやすい点にあります。使った炊飯器を放置しておくと、洗うのが大変になってしまいます。そのため、ご飯を取り出してすぐに洗うか、水につけておくのがおすすめです。
また、「使いこなすまでに試行錯誤が必要」との声もあります。マイコン式・IH式・圧力IH式など、種類があるので、自身に合ったタイプのものを使用しましょう。
まずい?美味しい?糖質カット炊飯器のご飯の味
糖質カットは、米の甘みを減らすことに繋がります。つまり味が落ちると考えるのが普通ですが、まずさを訴える口コミはほとんどありません。むしろ、人によっては普通の炊飯器で炊いたご飯よりもさっぱりして美味しいと感じる方もいるようです。
しかし、「甘みが減ったご飯は美味しくない!」と感じる方もいますよね。卵かけご飯にするなどの工夫がおすすめです。
(前略)炊き上がったお米は見た目も香りも特に普段食べているお米と変わりはないです。 気になる味もお米の甘さがなくなってしまうのかなぁと?ドキドキでしたが、 さっぱりとした甘さがありお米の風味もちゃんと残ってました。(後略)
(前略)味はさっぱりした感じに炊き上がる様に思います。 玄米も炊いてみたのですが、こちらは玄米特有のヌカの香りが軽減されている感じ。(後略)
糖質カット炊飯器を選ぶポイント
糖質カット炊飯器を選ぶには、以下のポイントをチェックしましょう。
- 糖質カット率は必ずチェック
- 仕上がりの質に影響する加熱方法
- 人数に合った炊飯量~糖質カットモードに注意
- 硬さや種類が選べると便利
- 糖質カット以外の機能をチェック
糖質カット率は必ずチェック
メーカーや機種によっては糖質のカット率を開示している場合があるため、優先的にチェックしましょう。糖質カット率はメーカーが責任を持って公開している数値なので、信頼できる情報です。数値根拠が示されていればさらに安心。
商品ごとに糖質カット率は変わりますが、おおよそ10〜30%ほどカットできるものが多いです。中には、40%以上カットするものもあります。機種の候補が複数ある場合は、糖質カット率に注目するのもおすすめです。
仕上がりの質に影響する加熱方法
炊飯器の加熱方式次第で、ご飯の炊きあがりやお米の甘み・食感は大きく左右されます。加熱方式はIH式・圧力IH式・マイコン式の3つで、メリット・デメリットは下表の通りです。
加熱方式 | 価格帯(目安) | メリット | デメリット |
IH式 | 1.5~3万円 |
|
|
圧力IH式 | 4~10万円 |
|
|
マイコン式 | 5千円~1万円 |
|
|
人数に合った炊飯量~糖質カットモードに注意
炊飯量を決めるには、世帯人数や生活スタイルから絞り込むアプローチが有効です。1日の炊飯量と世帯人数の目安は下記のようにまとめられます。
- 3合:一人暮らし・二人暮らし・夫婦
- 5.5合:3~4人家族
- 1升:4人以上の大家族
上記を踏まえつつ、生活スタイルに合わせて加減すればOKです。たとえば、二人暮しでも自炊の頻度が多い、多めに炊いて冷凍する、食べる量が多い家庭であれば5.5合の機種がおすすめです。
注意点として炊飯器のモデルによっては「糖質カットモード」で炊飯すると、通常の白米炊きより炊ける量が少なくなります。糖質カットモードで何合炊けるかも必ずチェックしておきましょう。
硬さや種類が選べると便利
お米の硬さを好みで選べると、糖質カットご飯を楽しく続けられます。やわらかめ・普通・かための3パターンから選べるのが一般的です。
また、玄米や雑穀、麦めしなどを美味しく炊けるモードを搭載している炊飯器もおすすめ。最近では、冷凍しても味が落ちないご飯を炊ける「冷凍ごはんコース」も人気となっています。家族の好みやライフスタイルに合わせて機能をチェックしましょう。
糖質カット以外の機能をチェック
メインの機能が糖質カットであるのはもちろんですが、その他の機能もチェックしておきましょう。たとえば長時間の保温が可能だったり、炊飯以外の調理メニューに対応していたりといったものが挙げられます。
炊飯器は年単位で長く使うものなので、飽きがこない商品であるかも大事なポイント。やはり糖質カット以外にも、魅力ある機能を搭載した機種が望ましいです。
糖質カット炊飯器ってどういう仕組み?メリットは?
糖質をカットする仕組みは大きく2つ。
➀糖を排出する
お米を炊飯する際、糖がとけだします。その糖を排水タンクなどに排出することで、糖質をカットできるというものです。
➁水分を多く含ませる
通常の炊飯よりも水分を多く含ませて炊くことで、相対的に糖質の量が減るという仕組みです。通常のご飯よりも重量が増すため、同じ重さを食べても糖質の摂取量は減ります。メリットには、
・いつものご飯で糖質カットできる
・甘味が減り、さっぱりとした味になる
・糖質カットしながら満腹感を得られる
などがあります。
しっかりご飯も食べて、ダイエットもしたいという方にぴったりのアイテムです。
1位 LOCABO(ロカボ)
糖質カット炊飯器 LOCABO
LOCABO(ロカボ)
ここがおすすめ!
糖質カットで普通炊きと、柔らかい炊き方があり、さらに玄米ごはんモードがついているところ。とても美味しく炊き上がります。(50代以上女性)
45%としっかり糖質をカットしてくれるし、味も美味しいです。何より見た目がスタイリッシュでとても気に入っています。(30代女性)
商品名 | 糖質カット炊飯器 LOCABO |
---|---|
参考価格 | 14,952円(税込) |
2位 アイリスオーヤマ
ヘルシーサポート炊飯器5.5合
アイリスオーヤマ
ここがおすすめ!
低糖質ボタンを押すだけで、簡単にヘルシーな食事が出来ます。(20代女性)
糖質カットされてもお米の甘味はほとんど変わらず美味しい。(30代女性)
商品名 | ヘルシーサポート炊飯器5.5合 |
---|---|
参考価格 | 16,800円(税込) |
3位 SOUYI(ソウイ)
SOUYI 糖質カット炊飯器
SOUYI(ソウイ)
ここがおすすめ!
糖質カットなのに、いろいろな調理モードがある。1つ1つのモードが美味しく炊ける。(40代男性)
商品名 | SOUYI 糖質カット炊飯器 |
---|---|
参考価格 | 16,800円(税込) |
こちらもおすすめ!糖質カット炊飯器7選
Epeios 糖質カット炊飯器
EPEIOS(エペイオス)
糖質を最大54%、カロリー最大49%カットできる、糖質カット炊飯器です。炊飯中に溶けだした糖を、釜からタンクへ切り分ける仕組みを採用。ワンタッチのシンプル操作で、簡単に美味しく健康的なご飯に仕上がります。最大6合炊けるので、家族みんなで食べたいという方にもおすすめです。
商品名 | Epeios 糖質カット炊飯器 |
---|---|
参考価格 | 29,800円(税込) |
ヘルシーライスクッカー
recolte(レコルト)
糖質を最大1/3カットできる糖質カット機能を搭載した炊飯器です。糖質カットモードは0.5~1.5合まで炊けるので、1~2人暮らしの方におすすめ。糖質カット、白米、玄米、おかゆ、蒸し料理・煮込みモードを搭載しており、1台持っているだけで料理の幅もグッと広がります。
商品名 | ヘルシーライスクッカー |
---|---|
参考価格 | 15,400円(税込) |
ベルソス 糖質カット炊飯器
VERSOS(ベルソス)
糖質カット、白米、玄米、おかゆの4種に対応した炊飯器です。トレーに不要な糖をためてくれるので、最大30%糖質をカットすることができます。糖質カットモードの場合は、2合まで炊飯可能。1人暮らしはもちろん、サブの炊飯器としての使用にもぴったりです。
商品名 | ベルソス 糖質カット炊飯器 |
---|---|
参考価格 | 9,980円(税込) |
スマートライスクッカー 糖質カット炊飯器
AINX(アイネクス)
最大33%糖質をカットできる炊飯器です。便利な予約炊飯機能と最長12時間の保温機能を搭載。忙しくても簡単に、糖質を抑えたご飯を楽しめます。5層構造の本格的な厚釜を使用しており、糖質オフでもふっくら美味しく炊きあがります。
商品名 | スマートライスクッカー 糖質カット炊飯器 |
---|---|
参考価格 | 14,960円(税込) |
糖質を減らせるマイコン炊飯器
山善
温度や炊飯時間、水の量など試行錯誤を繰り返して生まれた炊飯器です。ただ糖質カットするのではなく、美味しさにもこだわったとのこと。糖質をカットモードでは約16.5%オフでき、1.5合まで炊くことができます。
商品名 | 糖質を減らせるマイコン炊飯器 |
---|---|
参考価格 | 9,400円(税込) |
ていとうシェフ
Clarity(クラリティ)
糖質を約53.7%オフできる糖質カット炊飯器です。低糖質モードでも、ふっくらつややかに炊きあがり、ダイエット中でも美味しくご飯を堪能できます。炊飯器としてはもちろん、低温調理、煮込み料理、スチーム調理、40℃発酵など12の調理モードを搭載したマルチクッカーとしても使用OK。付属のヘルシーレシピ集を参考にすれば、すぐにいろいろな調理法を活用できます。
商品名 | ていとうシェフ |
---|---|
参考価格 | 12,800円(税込) |
発芽玄米糖質カット炊飯器
ヒロ・コーポレーション
糖質を約20%カットできる炊飯器です。約4時間の保温機能付きで、長時間美味しさをキープ。糖質カットモードの場合は2合まで炊飯できます。発芽玄米炊飯や無水調理器としても使用可能。調理モードでは約4人分の調理ができるので、忙しい毎日をサポートしてくれますよ。
商品名 | 発芽玄米糖質カット炊飯器 |
---|---|
参考価格 | 9,980円(税込) |
糖質カット炊飯器はまずい?美味しく食べるコツを教えて!
糖質カット炊飯器のご飯を「まずい」と感じたことはある?
通常のお米より・やや甘味は減る
・少しパサつく
可能性はあるものの、問題なく美味しく炊きあがるという声が多く寄せられました。
より美味しく炊くコツやアレンジをご紹介します。
糖質カットだと少しぱさつくのが特徴なので卵かけご飯にするなど少し水分を含ませると更に美味しくなります。(30代男性)
水の量を間違えない。炊き上がったあと、保温をすると、美味しくないので、すぐに冷凍にしておくこと。(50代以上女性)
少し柔らかめに炊いた方がよりお米の甘さを感じられて美味しい。(30代女性)
美味しくヘルシーな食事を楽しもう♪
ダイエット中でも美味しくご飯を食べられる糖質カット炊飯器をご紹介しました。健康的にお米を食べたい方に、糖質カット炊飯器はおすすめです。罪悪感がないので、ダイエット中のストレスも軽減できるはず。お好みのアレンジを加えるなど、無理なく糖質制限をしてみませんか?