おすすめ世代 |
20代
30代
40代 |
服のテイスト |
トレンド・上品 |
送料 |
510円(※一部地域1,300円)
5,000円以上の購入で送料無料 |
支払い方法 |
代金引換・クレジットカードなど |
おしゃれ可愛い系のモテ女子が着てるブランド「snidel(スナイデル)」「gelatopique(ジェラートピケ)」などの公式通販サイトです。
大人っぽいOLに人気の「FRAY.ID(フレイアイディー)」などもオススメ!
モテる女はウサギオンライン!
snidelなら、the・モテ服が手に入ります。
送料は510円(税込)、5,000円(税込)以上で無料になります。
2.神戸レタス
神戸レタスはオシャレに敏感な女性からとくに人気を集めてるブランドです。
芸能人や有名インフルエンサーとのコラボアイテムが、プチプライスで買える点に定評があります。
ベーシックなアイテムはもちろん、カジュアルからきれいめ・フェミニンまで、数多くの種類が揃うので
総合力の高さはNo.1!
5,500円以上の購入で送料が無料になるのも嬉しいですね…!
3.ピエロ
ピエロは大人カジュアルな洋服を探してる女性にピッタリ。
ネットの口コミを見ると「ちょっと安っぽい」との声がありますが、プチプラ服の中ではしっかり作られている方だと感じました…!
もちろん価格が安いのでお世辞にも「高品質」とは言えませんが、
服をなるべく安く揃えたい方は、ピエロを選ばない理由がありません。
「プチプラ服が欲しいけど、GUやユニクロだと周りと被るからイヤだ…」と思うならピエロの公式サイトをチェックしてみてください。
4.titivate(ティティベート)
titivateは20〜30代におすすめの通販サイトです。
インスタグラムのフォロワーは
驚異の58.5万人(2023年7月現在)であり、多くの方から支持を集めています。
人気のプチプラ服を買うなら、titivateを選べば間違いないとまで言えます…!
プチプラなのにちょっと高品質&シンプルな服を探している方は、titivateの公式サイトをチェックしてみてください。
5.Re:EDIT(リエディ)
リエディは20〜40代までの幅広いアイテムを展開する通販サイトです。
公式サイトを見ると着画の撮影にとてもこだわっているのが伝わるので、洗練されたブランドだとわかります。
「基本的にシンプルな服が好きだけど、トレンドは抑えたい!」という方にピッタリ!
リエディの服なら持った瞬間に上質さが伝わると思います。
6.fifth(フィフス)
フィフスは人気で安いトレンド服をはじめ、有名インスタグラマーとのコラボアイテムも多く揃う通販サイトです。
インスタグラムのフォロワーは93.5万人(2022年12月時点)と大人気…!
支払いも代金引換やクレジットカードだけでなく、Paidyやメルペイなど、さまざまな方法が選べるので困りません。
インスタでは「#低身長コーデ」や「#親子コーデ」などが人気のハッシュタグとして表示されていたので、身長・年齢問わず多くの人に愛用されています♪
7.AZUL BY MOUSSY(アズールバイマウジー)
アズールバイマウジーはクールなカジュアル服が印象的なファッションブランドです。
20〜30代がおもなターゲットとされていますが、
カジュアルな普段着を探している30代以上の方からも支持されています。
レディース服だけでなく、メンズ服のラインナップもあるので、カップルコーデにもピッタリ!
8.coen(コーエン)
コーエンは日本のセレクトショップ御三家と呼ばれている、ユナイテッドアローズの傘下ブランドです。
「気軽にオシャレを楽しむ」というコンセプトのもと、ユニセックスの商品を展開しているので、とにかく数が豊富!
アメカジをベースにアイテムを展開していることから、カジュアルな服を好む方に向いています。
とくにスウェットやセーターは大人気なので、この機会に購入してみてはいかがでしょうか。
9.NATURAL BEAUTY BASIC(ナチュラルビューティーベーシック)
ナチュラルビューティーベーシックは大人っぽい雰囲気のアイテムが揃うブランドです。
高品質なのにお手頃価格で買える点に定評があるだけでなく、シンプルでオンオフ問わず使える、着回し抜群なところも人気です。
「プチプラブランドよりもワンランク上の品質を、リーズナブルな価格で揃えたい!」という場合にピッタリ。
全国にリアル店舗もあるので、実際に試着してからサイズ感やカラーを確認した後、通販サイトで買うのもアリですね。
10.DoCLASSE(ドゥクラッセ)
ドゥクラッセは40〜50代と年齢を重ねて、さらに輝く大人の女性のための通販サイトです。
高品質かつハイセンスなデザインの商品がリーズナブルな価格で購入できます。
毎月のように有名雑誌やメディアで紹介されるアイテムが多く、
間違いない1着を探している方におすすめです。
ドゥクラッセは百貨店に並べられるほどの品質を誇るため、ネット通販でも安心できますよ…!
11.ur’s(ユアーズ)
ユアーズは30〜40代の大人におすすめの通販サイトです。
「最新トレンドを抑えつつも、上質な大人らしさを叶えたい」という女性にピッタリです。
黒やベージュのシンプルなアイテムはもちろん、ライトグリーンやオレンジなど、
カラフルなアイテムも揃うのが珍しい…!
常にセール商品も確認できるので、さまざまな用途にあった買い物ができます。
12.Saison de papillon(セゾンドパピヨン)
セゾンドパピヨンは30〜40代の女性の中で支持を集める通販サイトです。
上質な素材ながら可愛らしさを兼ね備えた服が多く、デート向けのワンピースもたくさん見つかります♪
でも産後のママさんでも着られるようなカジュアルなワンピースもありますよ。
私が見る限り、ワンピースを買うならセゾンドパピヨンがおすすめです。
公式サイトを見ればワンピースの品揃えの多さにびっくりするはずです…!
13.Kuih(クイ)
クイはプチプラ価格だけど高見えするアイテムが多いと人気なファッションブランド。
上品できれいめなアイテムが多く、
とくに30〜40代の女性を中心に支持を集めています。
「プチプラス×最大限の商品パフォーマンス」というコンセプトのもと、比較的低価格でおしゃれアイテムが揃うので重宝できます。
おもな価格帯も2,000〜4,000台なので、気軽に買えるのが嬉しいですね♪
14.aquagarage(アクアガレージ)
広島発のプチプラファッションブランドであるアクアガレージ。
定番アイテムはもちろん、ぽっちゃりさん・低身長向けの服も多く揃うので、さまざまなニーズに答えられるはずです。
なんといっても驚くのがその価格!
ワンピースやニットが2,000円台だったり、おしゃれなトートバッグも3,000円台だったりと、とにかく安い…!
15.and Me(アンドミー)
アンドミーは20〜30代の女性にとくにおすすめな通販サイトです。
楽天市場をはじめとした通販サイトでも人気を集めているので、認知度の高さがうかがえます。
カジュアルながら季節・トレンドを意識したオシャレ服が続々とアップされるため、毎月見逃せません…!
夏は涼しさ、冬は暖かさを重視する方はアンドミーがいいかもしれません♪
信用できる通販サイトとは?
信用できる通販サイトとは?昨今は通販サイトのセキュリティ対策も万全にされているので、比較的どのサイトも安心できます。
しかし、強いていうならば「リアル店舗」がある通販サイトであればより安心です。
リアル店舗があれば服のことについて直接聞けたり、不良品などについても店舗で対応してくれるケースが稀にあるためです(基本的には店舗交換NGな場合が多いですが、どうしようもないケースは対応してくれるかもしれません)。
レディースファッション通販ランキングの選び方
「ファッション通販サイト、たくさんあるけどどれを選んで良いか分からない…」
「可愛い服をネットで見つけたけど、イメージと違ったらどうしよう…」
「初めてのネット通販でのお買い物、絶対失敗したくない!」
ファッション通販に対し、このようなイメージを抱いている方も多いかもしれません。
そんな方もために、ファッション通販サイトを選ぶポイントを6つ紹介します。
- 商品の説明が丁寧な通販サイトを選ぶ
- 返品交換ができる通販サイトを選ぶ
- 欲しい服と普段自分が着ている服のサイズを比べる
- サイトや商品の口コミをチェックする
- 色選びは、好きな色より似合う色を
商品の説明が丁寧な通販サイトを選ぶ
ファッション通販サイトを選ぶ1つめのポイントは、商品説明の丁寧さです。
色味やサイズなど細かい商品説明がないと、商品を買う人は写真だけで商品のイメージを補完せざるを得なくなってしまいます。
その補完したイメージと、実際の商品とのイメージの大きなズレが生じてしまい、商品を買った人は損した気分になってしまいうのです。
反対に商品の細かい説明かいと、実際に自分が着たときのイメージがしやすくなり、実際に商品が届いてもギャップに驚く可能性が少なくなります。
商品を買う側としても、商品の説明が詳しい方が、安心してお買い物できますよね。
では、具体的にどのような説明があると良いのでしょうか?
そのポイントは、次の通りです。
- 細かいサイズ表記 身丈・着丈・ゆき丈等表記
- 着用モデル写真 モデルの身長・体重表記があるとベスト
- 商品の色味 自然光・人工光での色味を確認できると◎
- 素材 化学繊維アレルギーがある方は要注意
- 透け感 白等薄い色の服は下着が透ける可能性がないかチェック
この5点のポイントについて、しっかりとした紹介があれば、イメージがしやすくなり、お買い物の失敗が少なくなります。
返品交換ができる通販サイトを選ぶ
通販のデメリットと言えば、実際に商品を手に取ってみたり、試着ができないこと。
そのため、手元に届いたときに初めて「サイズが合わない」、「イメージと合わない」などの気付きが出てくるケースが多いです。
そんなとき、返品や交換ができると良いでしょう。
ただし、セール商品は通販サイトでは返品ができないケースが多いです。
安いからと安易に買い、届いて初めて自分に合わないと知っても返品できず、損をしてしまうパターンもあります。
セール対象商品を買うときは、冷静に判断してから購入を決めるようにしましょう。
また、アンダーウェアなど衛生面に関わるアイテムも、ほとんどのサイトで返品交換ができませんので、合わせて注意しましょう。
欲しい服と普段自分が来ている服のサイズを比べる
商品ページにサイズの表記があったとしても、数字での表記ではイメージが湧かないという方も多いかもしれません。
そのような方は、普段自分が着ている服のサイズを調べ、比べてみると良いでしょう。
全体的にサイズが大きいと、いつも着ている服よりもゆったりめのサイズ感で着られるイメージが湧きますよね。
サイトや商品の口コミをチェックする
いつもよく着る服のサイズを予めメモしておくと、買い物をするときに参考になり、時短にもなるのでおすすめです。
通販サイトや商品の口コミ・評判も大きなポイントの1つです。
特に初めて買う通販サイトは、全体的な商品の質やサイトの信頼性を確認するために、購入前は必ずチェックしましょう。
SNSなどでサイトについて調べると、「写真イメージと実際の商品が全然違った」「カスタマーサポートにひどい対応をされた」といったクレームの他に、「個人情報を抜き取られた」といった被害情報が確認できる場合があります。
嫌な思いをしないように、特にショップの信頼性は必ずチェックしておきましょう。
色選びは、好きな色より似合う色を
通販サイトでの服選びは、
自分が好きな色よりも自分に似合う色を優先して選ぶようにしましょう。
服の色は、コーディネートにおいて重要なポイントの1つです。
自分が好きな色と自分に似合う色は、違います。
メイクをしていても、自分に合う色とそうでない色があるように、服にも自分に似合う色があるのです。
ちょっとでも服の色の選択を誤ると、顔色が悪く見えたり、コーデ全体のバランスが崩れてしまいます。
ショップでのお買い物では、試着の時点で自分に合わない色であることが気がつくことができます。
しかし、試着のできない通販サイトでのショッピングでは、そういうわけにもいきません。
安易に自分が好きな色だから、という理由で選ぶよりも、自分の雰囲気に合うかどうかで色を選びましょう。
特に、顔との距離が近いトップや、コーデの割合の多くを占めるコートなどのアウターの色選びが大事です。