広告ページ
格安SIM(スマホ)おすすめ5社の比較ランキング!
今や生活必需品であるスマートフォン。スマホ代はドコモなどの大手キャリアだと6,000円前後かかるのが大半で、多くのユーザーが節約に頭を悩まされています。
そんなスマホ代節約の救世主とも呼べるのが、昨今知名度がアップしている「格安SIM」です。
ただ、一口に格安SIMといってもその数は数十社と非常に多く、以下のような悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか。
- そもそも格安SIMってなに?なんで安いの?
- 格安SIMに乗り換えると安くなるって聞いたけど、数が多くてどこが良いのかが分からない
- せっかく乗り換えたのに高くなったら嫌だな…どうやって選ぶべき?
「総合」「料金の安さ」「速度の速さ」「キャンペーンのお得度」という特に気になる4つの項目で見ると、以下の格安SIMがおすすめです。
【2023年最新】5社比較!格安SIM(スマホ)のおすすめランキング!
ここからは、格安SIMを20社以上使い続けている筆者が選ぶ、おすすめの格安SIM(スマホ)をランキング形式でご紹介。ランキングは以下の評価基準を設け、各項目を5点満点で評価しています。
数値に加え、筆者が使用している中で感じている使いやすさも考慮しているので、ぜひ参考にしてみてください!
1位 | LinksMate:アプリゲーム連携特典とカウントフリー特化の格安SIM

LinksMateのメリット |
---|
|
LinksMateのデメリット |
|
LinksMateはこんな人におすすめ |
|
■ LinksMateの特徴を解説!
LinksMateはアプリゲームの連携特典に特化したプランと、カウントフリーが特徴の格安SIMです。対象ゲームとLinksMateの契約の連携をすることで、契約ギガ数に応じガチャ石やガチャチケット等の特典をもらえるという、とにかくアプリゲームユーザー向けに尖った特典が魅力。
連携特典を受けられるゲームは現状以下に限られますが、今後追加予定ですのでプレイ中のゲームが対象となる日が来るかもしれません。
- ウマ娘 プリティーダービー
- ワールドフリッパー
- 釣り★スタ
- エレメンタルストーリー
- プリンセスコネクト!Re:Dive
- シャドウバース
- グランブルーファンタジー
カウントフリーオプションの対象サービスはかなり多く、人気ゲームはほとんど対象といってもいいほど。
カウントフリー対象サービス
ゲーム (220タイトル以上) |
グランブルーファンタジー / 刀剣乱舞 / 荒野行動 / 剣と魔法のログレス いにしえの女神 / シャドウバース / アークナイツ / あんさんぶるスターズ!!Basic・Music / アイドルマスターシリーズ各種 / みんゴル / 妖怪ウォッチワールド etc… |
---|---|
コンテンツ | ABEMA / AWA / niconico / GameWith / AppStore / GooglePlay etc… |
SNS | Instagram / Twitter / Facebook |
■ LinksMateの料金プラン
通話料金 | 22円/30秒 MatePhone利用:11円/30秒 |
---|---|
かけ放題オプション | MatePhone10分かけ放題オプション:935円 |
カウントフリーオプション | 550円 |
データチャージ | 100MB/88円 1GB/550円 |
テザリング | 0円 |
契約事務手数料 | 3,300円 eSIMの場合:3,850円 |
解約金/違約金 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
SIMカード再発行手数料eSIM再発行手数料 | 1,100円 550円 |
SIM変更手数料 | 1,100円 |
支払方法 | クレジットカード |
LINE年齢認証 | × |
eSIM | 〇 |
2位 | トーンモバイル:エコノミーMVNO!シンプルな無制限プラン

トーンモバイルのメリット |
---|
|
トーンモバイルのデメリット |
|
トーンモバイルはこんな人におすすめ |
|
トーンモバイルでお得な動画チケットのクーポンがもらえます!
ショップで契約する方に、下記のボタンからクーポンコードを発行しクーポンコードをショップに提示すると、申込みと同時に10GBの動画チケットがもらえます!
トーンモバイルの申込みは、全国のドコモショップ、カメラのキタムラ(一部店舗)から申込みできます。
トーンモバイルで店舗から申し込む際は、ぜひお得なクーポンをゲットしておきましょう!
■ トーンモバイルの特徴を解説!
「トーンモバイル」はドコモのエコノミーMVNOとなった、料金プランも複雑ではなく子供やシニアの方にも安心して使える格安SIMです。料金プランは、トーンモバイルおすすめのオリジナルモデルのTONE e22をセットにしたプランが月額1,100円〜そこに端末代金がかかる仕組みです。
24回の分割払いなら月額907円になるので、月々わずか2,007円で運用することが可能です。
ドコモ回線の通信エリアを利用できるので安心して使うことができます。
また、独自機能も充実しており端末搭載のAIサポートによって、アプリの利用制限やチャット機能も簡単にやりとりできるので子供に持たせるのもおすすめ。
画面もシンプルで扱いやすく、見守り機能もあるためシニアの方で初めてスマホを使う場合にも適しています。
■ トーンモバイルの料金プラン
トーンモバイルの料金プラン・備考
料金プラン | 月額料金:1,100円 ※動画視聴以外はインターネット使い放題。 ※動画の視聴にはWi-Fi接続、もしくは「動画チケット」の購入が必要。 |
---|---|
通話料金 |
|
かけ放題オプション |
|
データチャージ | 1GB/330円 (動画視聴用のデータチケット) |
テザリング | 0円 |
契約事務手数料 | 3,733円(SIMカード発行料込み) |
解約金/違約金 | 1,000円(最低利用期間24ヶ月) TONE SIM(for iPhone)には最低利用期間・違約金なし |
MNP転出手数料 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 eSIM再発行手数料 |
3,300円 |
SIM変更手数料 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替※1 |
LINE年齢認証 | × |
eSIM | × |
3位 | UQモバイル:安定した通信品質とデータ容量繰越が使いやすい!

54345通信速度キャンペーンコスパ通話サービスサポート
5G | eSIM |
---|---|
〇 | 〇 |
iPhone | 口座振替 |
〇 | 〇 |
使用回線 | データ繰り越し |
au | 〇 |
UQモバイルのメリット |
---|
|
UQモバイルのデメリット |
|
UQモバイルはこんな人におすすめ |
|
■ UQモバイルの特徴を解説!
auのサブブランドとして展開する格安SIMサービスです。2023年6月1から、使い方に合わせて選べる新プラン「トクトクプラン」「コミコミプラン」「ミニミニプラン」を開始し、自宅セット割・au PAY カードお支払い割を適用することで、月1GB/990円〜利用することができるようになりました。
KDDIグループということもあり、auひかり・ホームルーター 5Gとのセット割(自宅セット割)やau Pay残高での料金支払いが可能など、KDDI関連サービスとの親和性が高い格安SIMです。
UQモバイルでは家族割引がなく、基本料金も他社の格安SIMよりは若干料金は高めです。
その分、他社のMVNO回線と比べると通信品質はより安定している傾向にあります。
また、ご自宅のネット回線とのセット割「自宅セット割」があるため、こちらを上手く活用して通信周りの料金を節約しましょう。
■ UQモバイルの料金プラン
UQモバイルの料金プラン
ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン | |
---|---|---|---|
データ容量 | 4GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,365円 | 1GBまで:2,277円 1~15GB:3,465円 |
3,278円 |
割引適用時 月額料金※1 |
1,078円 | 1GBまで:990円 1~15GB:2,178円 |
3,278円 |
※1:自宅セット割&au PAY カードお支払い割適用時(コミコミプランは対象外)
UQモバイルの他料金・備考
UQモバイルの他料金・備考
通話料金 | 22円/30秒 |
---|---|
かけ放題オプション | ・通話パック(60分/月):550円 ・通話放題ライト(10分/回):880円 ・通話放題(24時間いつでも):1,980円 |
データチャージ | 0.1GB/220円 0.5GB/550円 |
テザリング | 0円 |
契約事務手数料 | 3,850円 |
解約金/違約金 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 eSIM再発行手数料 |
3,850円 |
SIM変更手数料 | 3,850円 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
LINE年齢認証 | 〇 |
4位 | ワイモバイル:ソフトバンクと同等の品質、サービスを受けられる!

45245通信速度キャンペーンコスパ通話サービスサポート
5G | eSIM |
---|---|
〇 | 〇 |
iPhone | 口座振替 |
〇 | 〇 |
使用回線 | データ繰り越し |
ソフトバンク | 〇 |
ワイモバイルのメリット |
---|
|
ワイモバイルのデメリット |
|
ワイモバイルはこんな人におすすめ |
|
■ ワイモバイルの特徴を解説!
ソフトバンクのサブブランドの格安SIMサービスです。2021年2月18日から、4Gと5Gに対応する新プラン「シンプルS/M/L」を開始し、家族割を適用することで、2回線目以降は月3GBが990円〜利用することができるようになりました。
ソフトバンク光・Airとのセット割(おうち割)やPayPay残高での料金支払いが可能など、ソフトバンクやヤフー関連サービスとの親和性が高い格安SIMです。
ワイモバイルはUQモバイル同様、基本料金が他社の格安SIMよりは若干料金は高めです。
また、データ増量無料キャンペーンにより1年間は料金が変わらず増量されますが、それ以降は変わってきます。
家族割やネット回線とのセット割「おうち割」を上手く活用してお得に利用しましょう。
■ ワイモバイルの料金プラン
ワイモバイルの料金プラン
シンプルS | シンプルM | シンプルL | |
---|---|---|---|
データ容量 | 3GB | 15GB | 25GB |
月額料金 | 2,178円 | 3,278円 | 4,158円 |
割引適用時 月額料金※1 |
990円 | 2,090円 | 2,970円 |
※1:家族割サービス2回線目以降、またはおうち割 光セット(A)適用時
ワイモバイルの他料金・備考
ワイモバイルの他料金・備考
通話料金 | 22円/30秒 |
---|---|
かけ放題オプション | ・だれとでも定額(10分):770円 ・スーパーだれとでも定額(S):1,870円 |
データチャージ | 1GB/550円 |
テザリング | 0円 |
契約事務手数料 | 3,300円 |
解約金/違約金 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 eSIM再発行手数料 |
3,300円 |
SIM変更手数料 | 3,300円 |
支払方法 | クレジットカード、口座振替 |
LINE年齢認証 | 〇 |
5位 | IIJmio:老舗の会社で欲しい機能が一通り揃っている

IIJmioのメリット |
---|
|
IIJmioのデメリット |
|
IIJmioはこんな人におすすめ |
|
■ IIJmioの特徴を解説!
老舗プロバイダ会社である、株式会社インターネットイニシアティブが提供する、ドコモ・au回線のマルチキャリア対応の格安SIMです。新端末の端末ラインナップ導入や、動作確認、OSアップデートへの対応が業界でも最速です。家電量販店などでも取り扱いがあるので安心。
セット販売の格安スマホのラインナップが豊富で、端末価格は業界最安級に設定されています。また、タブレット、ノートPCやモニターなども販売しており、スマホだけでないラインナップにも注目です。
eSIM・5G・データシェア/プレゼント・バースト転送など、かゆいところにも手が行き届いたサービスも充実しています。
IIJmioは、MVNOならではの料金の安さ、格安スマホラインナップやキャンペーンの充実度が特徴的ですが、デメリットもまたMVNOならではで、速度面の懸念や直営店がないことです。
老舗ブランドのサポート体制で、とにかく料金安くしたい!という人にはおすすめです。
■ IIJmioの料金プラン
※1:音声通話eSIM:タイプAのみ利用可能
※2:データ専用SIM/データ専用eSIM:タイプDのみ利用可能
IIJmioの他料金・備考
通話料金 | 通常:11円/30秒 「ファミリー通話割引」利用時:8.8円/30秒 |
---|---|
かけ放題オプション ※1 | ・通話定額5分+:500円 ・通話定額10分+:700円 ・かけ放題+:1,400円 |
データチャージ | 1GB/220円 |
テザリング | 0円 |
契約事務手数料 | タイプD SIMカード:3,734円 タイプA SIMカード:3,747円 eSIM:3,520円 (SIMカード発行料込み) |
解約金/違約金 | 0円 |
MNP転出手数料 | 0円 |
SIMカード再発行手数料 eSIM再発行手数料 |
タイプD SIMカード:2,634円 タイプA SIMカード:2,647円 eSIM:2,420円 (SIMカード発行料込み) |
SIM変更手数料 | 2,200円 |
支払方法 | クレジットカード |
LINE年齢認証 | 〇 |
eSIM | 〇 |